fc2ブログ
2017-04-25(Tue)

ワークショップブース2017~その3~ 福岡県糸島市 ハンドメイドイベント

おはようございます^^
バタバタです、、、いつもの事ですが、こんな時に限り子供の体調が良くない実行委員です(;´・ω・)

それでは、ワークショップ第3弾の発表です。こちらのアップで今回のワークショップは、すべてになります。

たくさんのワークショップで手作り体験をお楽しみ頂ければと思います。



kanmi&kei
ブース番号…59
参加日…28日、29日、30日
ワークショップ名…ジュタドール
内容…マグネット・LED不思議なランプへのジュタドール
金額…300円~1,000円
所要時間…マグネット(5分~15分)
LEDライト(30分~90分)
対象年齢…3才(親同伴)~大人
1477180417009.jpg
貼るだけで簡単にあなただけのオリジナル雑貨が作れます。小さいお子さまから大人の方まで楽しめます。



小さな脱線研究所
ブース番号…68
参加日…28日、29日、30日
ワークショップ名…おがくずねんどと自然素材のものづくり
内容…おがくずねんどに自然素材をくっつけて作る「ヘンテコどうぶつ」などを作って頂けます。
金額…600円
所要時間…20分~30分
対象年齢…小学生からおとなまで(未就学児は保護者同伴)
11891485_849347808506157_8234047027483551916_o.jpg
自然とつながる「小さな脱線研究所」は、マイマイ計画とA5による共同のアトリエです。自然をテーマに花ボトルやポストカードなど、雑貨の販売とワークショップを行います。



田川工房
ブース番号…28
参加日…29日、30日
ワークショップ名…木工自動車作り
所要時間…木工自動車組立 10~20分 3才以上
       木工自動車色塗り 1時間 6才以上



Luminosite(ルミノサイト)
ブース番号…54
参加日…30日
ワークショップ名…ステンドグラスの雑貨づくり
内容…スターオーナメントor手鏡作り
金額…2,000円
所要時間…1時間
対象年齢…小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いします)
IMG_4644.jpg
-あなたの暮らしにきらめきを加えられるものを-をコンセプトに、暮らしを少し豊かにしてくれるような、日常に取り入れられる作品づくりを心がけています。ワークショップでは、好きなガラスを選んで、世界にひとつだけの雑貨が作れます。



ポーセラーツサロン シュクル
ブース番号…83
参加日…28日、29日
ワークショップ名…ポーセラーツ体験
内容…陶器にシールのようなものを貼りオリジナルの作品作り
金額…1,500円
所要時間…30分
対象年齢…3才以上
IMG_6914.jpg
簡単に出来るポーセラーツの体験とかわいいリボンや小物の販売を行います。手形の飾りプレートを作成してプレゼントなど、母の日に合わせた体験もできます^^

ワークショップの詳細は、これで全部になります^^
当日に迷わないように体験するブース番号などをメモしておくのも便利ですよ^^

ではでは、次回更新をお楽しみに!!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ハンドメイドカーニバル実行委員会

Author:ハンドメイドカーニバル実行委員会

「糸島ハンドメイドカーニバル」
公式ブログです。
イベント・出展者様情報から
ご協力頂いた方まで
カーニバルの運営情報を
九州福岡県糸島市より
お伝え致します。

御来場者様へのお願い。
当イベントは、野外イベントになりますが、ご来場者様の安全を第一と考え、出来る限りのコロナウィルス感染防止対策を行います。

御来場の際には、コロナウィルス感染防止対策へのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

1)ご入場の際は、マスク着用をお願い致します。
2)コロナ接触確認アプリ「COCOA」のインストールのご協力をお願い致します。
3)ご入場の際に消毒液による手指の消毒、検温器による検温をお願いします。(体調のすぐれない方、体温37.5℃以上の方のご入場は、お断りさせて頂きます。
4)時間帯によっては、会場への入場を制限する場合がございます。

2022秋 会場案内図・出展者一覧

糸島ハンドメイドカーニバル2022秋
マップ&出展者一覧

最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
検索フォーム
糸ハルイベント案内板
お車の運転には、十分にお気をつけて、安全運転でご来場下さいませ。
カテゴリ
リンク